陶芸家 小野澤弘一 Koichi Onozawa  Web Site

  • HOME
  • CONCEPT
  • NEWS
  • PROFILE
  • WORKS
    • Stoneware
    • Raku
    • Urushi
    • Exhibition photos
    • More
  • SNS
    • instagram
    • Facebook
  • CONTACT
  • Facebook

instagram

onozawakoichi

Koichi  Onozawa 小野澤弘一
益子に引っ越して以来、千客万来です。

那珂川町の時はそんなことなかったので、益子のアクセスの良さですかね。いや、、そんなに良くはないですけど。。

まだまだ家も工房も片付け、改修をやりきれていないので、ありのままの現状や転落した穴などを観賞頂いております(笑)

面識がなくても連絡をくださり、いらっしゃってくださる方も。
どんな方だろうと考えたりして楽しいです😄

画像は到来物、足利銘菓の古印最中。

5月に足利で個展があります。

その前にゴールデンウィーク4月28日~5月4日まで、西武池袋本店アートギャラリーにて個展予定です。

どうぞ宜しくお願い致します🙏

#小野澤弘一#Koichionozawa#Tower#black#黒#陶胎漆器#漆#primitive#西武池袋本店 #interior#contemporaryceramics#原始的#japan#porcelain#ceramic#ceramica#keramik#design#stoneware#art#Life#陶芸#足利市#陶器 #陶瓷#potter#菓子
#古印最中
◇湿台(しった)◇

ロクロで器の高台や、高台周りを削る時に使う道具です。

器をひっくり返し、ロクロに据えた湿台にのせ回転させながら削ります。

器のサイズや形状に合わせ、湿台も様々な大きさ形のものがあります。

これは素焼きした湿台ですが、生の粘土で作る方もいます。

「湿台」の語源はわかりませんが、湿らせた状態で使うことが多いからでしょうか。

生の湿台は半乾き、湿った状態で使うことが多いです。

素焼きの湿台でも水につけて湿らせます。
粘土で湿台を固定するのですが、
湿らせないと、湿台に粘土がつきづらいのです。

(湿らせないで、革やメッシュなどで固定する人もいます)

#小野澤弘一 #Koichionozawa #tin #Atelier #Studio #陶胎漆器 #漆 #primitive #インテリア #interior #contemporaryceramics #原始的 #japan #porcelain #ceramic #ceramica #keramik #design #stoneware #art #Life #陶芸 #栃木 #陶器 #陶瓷 #potter #うつわ
#湿台
フラワーアーティストの加藤ひろえさんを、益子、大谷と駆け足でご案内しました😄

久々の大谷。大谷石資料館、大谷寺。
周辺におしゃれなお店も出来、地下坑も様子が少し変わっていて。以前よりさらに楽しめるようになっていました🌱

宇都宮は餃子だけではありません(笑)

大谷は日光からもわりと近いですし、栃木県にお越しの際は是非お立ち寄り頂きたいスポットです🙈🙊🙉

益子も駆け足で。ギャラリーや陶芸家さんのところをご案内。

最後の画像は共販センターのテントで売っていた金の女ガッパ。

最近見つけて気に入ったものだったので、時間がなくてもここだけはご案内しようと思っていました✨

多分加藤さんにも喜んで頂けました(笑)

#小野澤弘一 #Koichionozawa #益子町 #gold#女ガッパ #金 #大谷 #primitive #インテリア #interior #contemporaryceramics #原始的 #japan #porcelain #ceramic #ceramica #keramik #design #stoneware #art #Life #陶芸 #益子 #陶器 #陶瓷 #potter #うつわ
#大谷石
◇肥沼美智雄さんが晩年取引していた東京のギャラリーを知りませんか?◇

昨夏、益子の陶芸家「肥沼美智雄」さんがお亡くなりになりました。

私は昨年肥沼さんを紹介して頂き、肥沼さんの作品に漆や錫を施して、いわゆるコラボをさせて頂きました。

少しの期間は益子の某ギャラリーに置かせて頂いていたのですが、「つき合いのある東京のギャラリーに話したら見たいというから持っていく」と仰って、その後どうなったかな~なんて思っていたら訃報を聞くことになりました。

それで画像の作品がどうなったのか気になっているのです。

売れたら○割くださると仰っていましたが、売り上げが欲しいとかでなく、何なら記念に買いとりたいと思っているくらいです。

もしかしたら工房に残っていて、遺族の方が管理や処分されているかもしれませんが。

益子で何人かの方に聞いてもわからないのです。

どなたか少しでも情報をご存知でしたら教えて頂けるとありがたいですが🙏

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

肥沼さんを紹介して頂き初対面の時に、いきなり作品を渡されて、これに漆とかを施してみてくれと仰ってきました。
その時ご自分が紹介されている本を5冊くらい貸してくださり「これを見て勉強したらいい」と。

インパクトのある方でした。

あとから、肥沼さんの様々な逸話伺いました(笑)

展示が落ち着いた頃に技法だったり、窯焚きを教わるお約束をしていたので、楽しみにしていました。とても残念です🙏

#小野澤弘一 #Koichionozawa #tin #silver #肥沼美智雄 #陶胎漆器 #漆 #primitive #インテリア #interior #contemporaryceramics #原始的 #japan #porcelain #ceramic #ceramica #keramik #design #stoneware #art #Life #陶芸 #栃木 #陶器 #陶瓷 #potter #うつわ
#兜
◇栃木県人はサメを食べる◇ 栃木の ◇栃木県人はサメを食べる◇

栃木の方言でサメのことをサガンボやモロと言います。県内でも地域によって呼び方が違うだけかと思っていたら、サメの種類が違うのですね🦈

那珂川町に住んでいる時の自治会新年会で「サガンボの煮付け」が毎年出ていました。

不人気メニューで手をつける人も少なく、隣の家のおばさんも好きでなくて、いつも私のところにおばさんのサガンボが回ってきました(笑)

もったいないから食べていましたけど、特別美味しいとは思ってなかったのですよね、、😅

自分でフライにした時はまぁまぁな感じでした。

新潟県妙高市出身の料理研究家さんも煮付けで食べると言っていましたし、美味しんぼで、中国地方山間部では「ワニ」と呼んで食べる文化があると読みました🌱

海から少し離れたところで食べるのですね。(サメ等は死後、体内にアンモニアが貯まり腐りづらいそう。そのかわり臭い。だから冷蔵技術が未発達の時にも内陸に運びやすかった。)

サガンボの煮付け、新年会のがたまたまそんなに美味しくなかったのか、

そもそもそこまで美味しいものでないのか。

県内のスーパーでよく売っていますし、上手な人が煮付けると美味しいのですかね?

どこか美味しいサガンボの煮付けを出す店があったら教えてください(笑)

(画像は栃木のKing of 名産品)
ありがとうございます🙏

#小野澤弘一 #Koichionozawa #苺 #black #盃 #陶胎漆器 #漆 #primitive #インテリア #strawberry #contemporaryceramics #原始的 #japan #porcelain #ceramic #ceramica #keramik #design #stoneware #art #Life #陶芸 #栃木 #陶器 #陶瓷 #potter #うつわ
#サメ
◇バレンタインには壺を買おう!◇ ◇バレンタインには壺を買おう!◇

ここ数年、毎年この時期に益子の「もえぎ」さんで個展を催させて頂いておりました。
今年は私の怪我で急遽中止となりご迷惑お掛けし申し訳ないです。
自分自身毎年楽しみにしていたので本当に残念です😭

会期が2月なので毎年バレンタインデーが重なるのですよ。

私は小中高ずーーっと下駄箱にも机にもチョコなんて入っていたことなんてなくて、毎年どうせ入っていないと頭でわかっていても、男って馬鹿だから奇跡を信じてソワソワするじゃないですか。

で、私は今でもお馬鹿さんなのでソワソワしています。ずーーっと何もなさすぎたせいで、今だに引きずっているのだと思います(笑)

個展中、チョコレートをもらったらどうしよう、、と毎年妄想しています。

学生時代に、母親がくれる(貰いもの)通称「お母さんチョコレート」という、思春期男子にモテない現実を突きつける涙味のチョコばかり食べていると、屈折した大人になってしまうのですね。。

結果、妻もくれません(笑)
毎年もえぎさんのスタッフ控室で、職場の義理チョコ的なもののおこぼれを、有り難く頂いております🙏

栃木県も緊急事態宣言が出ており、まもなく解除とはいえ、声高に益子に遊びにお越しくださいとは言いづらい状況です。

ただ閑散としてると、やはり寂しい気持ちにもなりますし、「もえぎ」さんはじめ、お世話になっているギャラリーやお店もあるのです。

それぞれ対策もされていますし、空いているのでソーシャルディスタンスもとり放題です。

よかったらバレンタインデーにチョコレートでなく、器を送られてはどうでしょう?

もしくはチョコレートとそれをのせる器のセットなんてことも出来ます。

もえぎさんの常設スペースやpejiteさんにも私の作品があります。

他の陶芸家さんのものでしたら、かわいいのも沢山ありますよ😁

通販もあります(私のは現在通販ありません)

おもいきって愛を込めた大壺を送るのもありだと思います。

古来日本には愛し合う男女が壺を送りあう風習があったそうです(大嘘)

ラッピングしてご用意致したます。きっと思いが通じますよ💕

是非ご検討くださいませ🙏

(画像は引っ越し作業で出てきた昔のもの。懐かしい。※売ってません)

#小野澤弘一 #Koichionozawa #tin #silver #盃 #陶胎漆器 #漆 #primitive #インテリア #interior #contemporaryceramics #原始的 #japan #porcelain #ceramic #ceramica #keramik #design #stoneware #art #Life #陶芸 #栃木 #陶器 #陶瓷 #potter #うつわ
#楽焼
昨日我が家の炊飯器さんが10年の天命 昨日我が家の炊飯器さんが10年の天命を全うされました🙏
今は無きSANYOさんの炊飯器でした。

うちの偉い人から、夕食までに新たな炊飯器さんをお迎えし、米を炊いておけという指示を受けたので、ヤマダ電機益子店へ。

何と定休日😂

検索したら真岡店は開いてたので急いで真岡へ。無事ZOJIRUSHIさんをお迎えすることが出来ました💡

帰りに真岡まで来たからと、キムチが美味しいと噂に聞いていた「磯食品」さんへ🇰🇷

白菜キムチとイカとミル貝のキムチを購入。

美味しい✨特にイカとミル貝🐚

錫彩の器にはキムチも合いますよ🌱

錫彩の器には真岡の「磯食品」さんのキムチを推奨します(笑)

#小野澤弘一#Koichionozawa#tin#silver#シルバー#陶胎漆器#漆#primitive#インテリア#interior#contemporaryceramics#原始的#japan#porcelain#ceramic#ceramica#keramik#design#stoneware#art#Life#陶芸#キムチ#陶器 #陶瓷#potter#うつわ
#錫
陶漆錫彩刷毛目 リムボウル

料理研究家さんからのご依頼で作りました。
新しいシリーズです🌱

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

「小野澤さんの器はどうやって使うの?」

と聞かれることがあります。

わりと薄手だから壊しそうで、、という意味合いが含まれていることが多いです。 

確かに厚手のものよりが欠けたりしやすいですが、厚手のものでも欠けたり壊れたりします。

陶磁器ですから。

丁寧に扱って頂くのは嬉しいですが、食器の場合どんどん使って頂けると有難いです💡

小さいお子さんがいるからと、薄手のものを敬遠される方もいらっしゃるかもしれませんが、小さいうちから盛り付けや器の違いを楽しんだりするのも食育?でいいのではないですかね😄

お子さん自身が気に入っていた器を割ってしまってガッカリ😞みたいな経験があると、モノを大切に扱うキッカケになるかもしれません。

その器が高価だと親の方は違う意味でガックリくるのでしょうが(笑)

お子さんに限らず、大人の方にも食器や盛り付けを楽しんで頂けると嬉しいです😄

さらに興味がわいた大人達には壺や調度品等のご用意もあります(笑)

自分の作品であれば、軽度の欠けであれば漆で直しますので、お気軽にお問い合わせくださいませ🙏

#小野澤弘一#Koichionozawa#tin#silver#黒#陶胎漆器#漆#primitive#インテリア#interior#contemporaryceramics#原始的#japan#porcelain#ceramic#ceramica#keramik#design#stoneware#art#Life#陶芸#リムボウル#陶器 #陶瓷#potter#壺
#錫
◇どなたでもお気軽にどうぞ◇ Instag ◇どなたでもお気軽にどうぞ◇

Instagramコメント欄で「(展示会は)誰でも行っていいものですか?」と質問を頂きました。

その気持ちとてもわかります。陶芸家を志した学生時代、リサーチと思い都内のギャラリーを周りはじめたのですが、入るのにドキドキして入口の前を何往復もしたことがあります。

場所にもよりますが、敷居が高く感じたり、知識のあまりない自分が行って大丈夫かな?とか不安にもなりますよね。

陶芸とか器好きの人って、日本全体の人口のうち約2%だと聞いたことがあります。

つまり、ほとんどの人にとって興味が薄い、関心がない(笑)

入院中、商魂逞しくドクター、スタッフ、患者さんに営業をかけていたので身を持って実感しました。

退院間際、看護士さんに「入院費が払えないから壺を買ってください!」とお願いしましたが売買契約成立ならず(ちゃんと入院費払いましたよ笑)

やっぱり日常接する方々のほとんどは陶芸に感関心が薄い!

だから逆に少しでも関心を持ってもらえると嬉しいのです。

何かのオタクの人って、こちらが少しでも興味を示すと、嬉々として喋りはじめたりするじゃないですか?

あれと一緒です(笑)

誰しも自分が一生懸命取り組んでいることに対して、興味を示してもらえて嬉しかった経験が多かれ少なかれあると思います。

初めての方、知識がないのに、、とか不安な方、むしろウェルカムです✨

入ったら買わなきゃいけないのかな、、とかも全く気にしなくて大丈夫です。

「小野澤さんのは高いから買いません!」

と宣言しながら見に来てくれた方もいらっしゃいます(笑)全然OKです👍

人によって趣味、関心、それに掛ける予算が違いますから。高く感じる方も安く感じる方もいらっしゃいます。
わざわざ時間を作って見に来てくださっただけ大感謝です🙏🙏🙏

他の方の作品も解説しますし、お気に召せば遠慮なくお買い上げくださいませ。

陶芸に少しでも興味をもってもらえたら嬉しい、そんな思いがあるので、現在私が在住している益子であればアテンドさせて頂きます(仕事が多忙でない時は)

面識のない方でも何かしらでご連絡頂ければ大丈夫です。人見知りしないので(笑)

怪我で3月くらいまで仕事にも制限が掛かっているので時間はとりやすいのですが、、

コロナのせいでなかなか難しいところですよね。複雑な思いです。

ご興味ありましたらこの先いつでもご連絡くださいませ😄

(※益子は陶器市の時以外混んでません。ソーシャルディスタンス取り放題です)

#Repost @pejite_mashiko
• • • • • •
Pejite

.
.
pejite益子
.
.
小野澤 弘一 / Koichi Onozawa
.
益子にて作陶している小野澤さんの陶胎漆器。
陶+漆+錫
陶器として完成させた後、陶器の表面に漆や土で黒い下地を作り、その上から錫の粉末を漆で定着させています。
ボウルや平皿、花器など。
店頭に並んでおります。
.
※ご来店の際はマスク着用、手指の消毒にご協力をお願いいたします。
.
.
#pejite 
#古家具 
#古道具 
#小野澤弘一 
#陶胎漆器 
#手仕事 
#うつわ 
#器 
#花器 
#pottery 
#ceramics 
#tableware 
#漆 
#うつわのある暮らし 
#益子
私は最近益子に引っ越してきたので益子の作家です。

この前まで那珂川町に住んでたので那珂川町の作家でした。

陶芸の勉強をしたのは美濃(岐阜県多治見市)なので美濃の作家でした。

よく聞かれるのが
「小野澤さんは益子焼なのですか?」

那珂川町の時なら
「小砂焼なのですか?(江戸時代末期から続く那珂川町の焼き物)」

陶芸にそんなに関心がないほとんどの皆さんは「陶芸は○○焼なんでしょ?」

と思っているのではないでしょうか?

○○焼って、全国各地の焼き物産地の伝統的、特徴的な技法、作風を指してることが多いかと思います。

そうすると、自分は益子の特徴を取り入れた作風ではないので益子焼ではないのです。

小砂焼でも美濃焼でもなく。

技法としてカテゴライズすれば「陶胎漆器」です。

産地ではカテゴライズ出来ないのです。

現在そういう陶芸家の方はたくさんいらっしゃいます。

なので私は益子焼の作家ではなくて、良い物件を紹介して頂き、縁あって益子在住になった陶芸作家です。

(益子町も益子焼も好きです。歴史、文化も好きなので興味がある方には紹介したいくらいです。※まだ勉強中です)

#Repost @pejite_mashiko
• • • • • •
Pejite

.
.
pejite益子
本日も開けております。
.
.
小野澤 弘一 / Koichi Onozawa
.
益子の作家、小野澤さんの陶胎漆器。
陶器として完成させた後、漆芸の技法を施しています。
マットになるように仕上げてあり、使い込むと艶が出ます。
油分が染み込んだり、洗って研がれることで艶が出る様です。
.
.
※ご来店の際はマスク着用、手指の消毒にご協力をお願いいたします。
.
.
#pejite 
#古家具 
#古道具 
#小野澤弘一 
#陶胎漆器 
#手仕事 
#うつわ 
#器 
#花器 
#pottery 
#ceramics 
#tableware 
#漆 
#うつわのある暮らし 
#益子
棚が必要で、新栃木駅付近の古家具屋「スケールスデパートメント」さんへ行ってきました。その前に近隣の「ヒト匙+」さんへご挨拶。

初めてお店で自作を取り扱い(販売)して頂いたのは、「匙+」さん(現在店名はヒト匙+)でした。

多分10年前くらい。

匙+さんと自分の作品の方向性や価格帯も違ってきてしまったりで自然と疎遠になってしまい今はお付き合いがないのですが、初めてお店から声を掛けて頂いたので嬉しかったですし、とても感謝しています。

栃木市嘉右衛門町という懐かしい町並みが残る地域で、匙+さん以外にも古道具、家具屋さん、味噌屋さん等が軒を連ね、いつも訪ねるのが楽しみでした。

今も大好きな地域ですし、改めて栃木市の他のスポットなんかも色々落ち着いたら訪ねてみようかと思っています。

栃木県良いところ沢山ありますよ。都道府県魅力度ランキングは最下位になりましたが(笑)

(画像は10年前くらいに作っていた粉引の皿とカップ。スケールスデパートメント)

#小野澤弘一#Koichionozawa#Tower#black#マロニエ#皿#カップ#primitive#インテリア#interior#contemporaryceramics#原始的#japan#porcelain#ceramic#ceramica#keramik#design#stoneware#art#Life#陶芸#栃木市#陶器 #陶瓷#potter#粉引
#六花亭
「ザワが痩せたらかわいそう」
と、北海道在住の意匠研の旧姓I先輩がお見舞いで六花亭のお菓子詰め合わせを送ってくださいました。

先輩とは卒業以来お会いしてないから、中年太りして痩せなきゃかわいそう状態なの知らないのでしょうけど、お気持ちがとても嬉しかったです。

病院食できれいな体になり、お菓子もお酒も欲しなくなっていて、このままダイエット継続だ!と意気込んでいたのですが、バターサンド好きなので見ちゃったらそりゃ食べますよね。

1個食べたらもっともっと欲しくなります、、甘いもの。。

#小野澤弘一#Koichionozawa#六花亭#black#黒#陶胎漆器#漆#primitive#インテリア#interior#contemporaryceramics#原始的#japan#porcelain#ceramic#ceramica#keramik#design#stoneware#art#Life#陶芸#バターサンド#陶器 #陶瓷#potter#北海道
#福寿草
陶器として完成させてから、漆や錫粉を施します。

漆を窯で高温硬化させる時の温度や時間で、錫の色を変化させています。

この変形ボウルは少し高めの温度で焼いているので、わずかに褐色がかっています。

こちらの作品2020年内納品予定だったのですが、漆塗りの途中段階のところで屋根落ち入院でストップさせてしまい、ご迷惑をお掛けしました。

漆作業はやりづらいながらも出来ました。他も何点か仕上げてまいります🙏

#小野澤弘一#Koichionozawa#ボウル #tin #錫 #陶胎漆器#漆#primitive#インテリア#interior#contemporaryceramics#原始的#japan#porcelain#ceramic#ceramica#keramik#design#stoneware#art#Life#陶芸#bowl #陶器 #陶瓷#potter#壺
#花器
那珂川町の「pizza&cafe toto」さん。 ピ 那珂川町の「pizza&cafe toto」さん。

ピザ、パスタ、ジェラート、その他のお料理もとても美味しくおすすめです😄

最近気づいたのですが焼き菓子もとても美味しいです!

こちらは「スコーン」

スコーンって口の中の水分が奪われて、特別好きなものでなかったのですがtotoさんの美味しい😄

ザクザク感と絶妙な塩気。そんなに甘いものが好きでないおじさん達にもおすすめです👍(私は甘いもの好きおじさんです🤲)

ビスコッティもおすすめですよ。

totoさんへ行った際には是非お試しください✨

https://m.facebook.com/totonakagawamati/?locale2=ja_JP 

#小野澤弘一#Koichionozawa#花器#スコーン#錫#陶胎漆器#漆#primitive#pizza&cafe_toto#interior#contemporaryceramics#原始的#japan#porcelain#ceramic#ceramica#keramik#design#stoneware#art#Life#陶芸#那珂川町#陶器 #陶瓷#potter
参加させて頂いてるIDÉE TOKYOの企画展 参加させて頂いてるIDÉE TOKYOの企画展。今夜20時からインスタライブがあるそうです。

お時間ある方是非~✨

#Repost @jikonkatokyo
• • • • • •
IDÉE TOKYO

直前ですが、本日1月8日の夜20時から、IDÉEさんの公式アカウント(@lifewithidee)にてインスタライブを配信いたします。
*
現在IDÉE TOKYOに併設する「IDÉE Gallery」にて開催中の企画展「Monochrome-白と黒の陶」について、IDÉE の菊田さん、大島さんとともに、Jikonkaの西川がトークをお届けいたします。
*
本展の見どころや展示作品の特徴、使い方の提案などについて紹介させていただく予定です。ぜひご覧下さい。
*
#repost @lifewithidee
*
#idée 
#idéetokyo 
#idéegallery 
#jikonka 
#而今禾 
#monochrome 
#白と黒の陶 
#器 
#器好き 
#骨董 
#花器 
#白磁 
#白瓷 
#森岡成好 
#森岡由利子 
#高橋亜希子 
#小野澤弘一 
#井本真紀 
#壷 
#陶瓷 
#pottery 
#antique 
#vase 
#interior
退院後、すぐにお世話になりご迷惑をお掛けした益子のギャラリー2軒へご挨拶に伺いました。

「痩せたね!」

って言われたく「もえぎ城内坂店」さん(画像2枚目)の事務所にいきなり顔を出したら、変な空気が流れているので、どうしたのかと思ったら不審者と間違われていました。

痩せて不審者感が増したかもしれません。

2月の個展を怪我で穴を空けてしまいすみません🙇‍♂️
私の作品は常設スペースに少々と、ショーウィンドウに「小野澤回復祈願」で花器を置いてくださっていました🙏🙏🙏

「pejite」さん(画像1枚目)にもご挨拶。
現在、素敵な古家具に私の作品を沢山置いてくださっています🙏🙏🙏

もえぎさん、pejiteさん、様々な作家の作品があります。

怪我で本格的な制作業が出来ないので、益子のギャラリー等のアテンド業をします。(コロナ対策、状況を鑑みた上で)

接客好き、解説好きなので。無料です(笑)
お買い上げ頂かなくても大丈夫です。

メール、DM、メッセンジャー、Webサイト問い合わせ、電話、どうぞお気軽にご連絡ください。

ご希望があれば、私が屋根から抜け落ちた事故現場も見学出来ます(笑)(工房やギャラリー、家はまだ未完成です)

窯とかの角に頭を打ってたら死んでたかもですね😱

#Repost @pejite_mashiko
◇退院します◇ 12月14日に屋根から抜 ◇退院します◇
12月14日に屋根から抜け落ちて入院していましたが、本日無事退院です🏥

昨日は病院の廊下も歩き収めだと、結局計4時間ちょっと歩いてました。そもそも怪我をする前の数年間こんなに歩いた記憶がないです(笑)

そのくらい元気です。

寝たきりの一週間(45度以上起きてはいけない)は長かったですが、回復期病棟に来てからは楽しく過ごせて退院が寂しいくらいです。

多分3月くらいまでは屈む仕事も出来ないので、家の片付けや出来る範囲の仕事をします。

芳賀赤十字病院の皆様大変お世話になりました🙏🙏🙏

★益子に来られる方。時間があるので連絡頂ければ益子内のギャラリー案内、作品解説します。好きなのです、そういうことが。自分の個展中に他の作家さんの解説をしていることもあるくらい。

小野澤についてこられたら、小野澤の買わなきゃいけないみたいなお気遣いなく、お気軽にどうぞ。好きでやっているだけなので(※もちろんコロナ対策します)★

ちなみに、「もえぎ城内坂店」「pejite」さんに小野澤作品常設して頂いております。
IDÉE TOKYO で開催中の展示会。明日まで上野雄次さんの花いけがご覧頂けます。

画像は東京の身内が撮ってきてくれました。(※展示会情報↓へスクロール)

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

明後日退院になりました。

カロリー計算された健康な食事と毎日2時間のリハビリ。
1時間半程度の廊下の周回ウォーキング(徘徊)

もはやダイエット合宿の気分です。痩せました!帰ってもまだ仕事禁止なので何ならもう少しダイエットしてから帰りたいのですが、、(笑)

漆仕事は出来そうなので仕上げてなかったものに取りかかります🙇‍♂️

・・・
IDÉE TOKYOに併設する「IDÉE Gallery」にて、企画展「Monochrome-白と黒の陶」が始まります。
*
素材、質感、光影、時間、空間によってさまざまな表情を感じることができる白と黒。無彩の豊かさをお楽しみください。
*
協力:Jikonka 西川弘修
*
開催期間:2020年12月28日(月)〜2021年1月26日(火)
営業時間:08:00〜22:00(日祝 〜21:00)
※2020年12月29日(火)は08:00〜21:00
※2020年12月30日(水)、31日(木)は08:00〜20:00
※2021年1月1日(金)〜3日(日)は09:00〜19:00 
*
開催場所:IDÉE TOKYO併設 IDÉE Gallery  入場無料
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅改札内
グランスタ東京B1F(グランスタ地下北口近く)
※ 改札外からのご利用の場合は、JR東日本東京駅を区間に含んだ乗車券類または入場券(140円)をお買い求めのうえ、ご入場ください。
*
#idée 
#idéetokyo 
#idéegallery 
#jikonka 
#而今禾 
#monochrome 
#白と黒の陶
#器 
#器好き 
#骨董 
#花器 
#白瓷
#白磁
#森岡由利子
#高橋亜希子
#小野澤弘一 
#井本真紀
#壷
#陶瓷 
#pottery 
#antique 
#vase 
#interior
◇病院で年越し◇ 退院してもどちら ◇病院で年越し◇

退院してもどちらでもいいですよとドクターに言われたのですが、リハビリの療法士さん達が一生懸命やってくださるし、出たらリハビリ受けにもこれないので、大事をとって年明け退院にしました。

病院で年越しです😄

顔馴染みのばあちゃんとじいちゃん達、唯一1人20代の若者ともお話出来るようになり、楽しくやってます。

とはいえ、小野澤は病院で年越しか、、かわいそう😢

と思った方!

IDÉE TOKYO での企画展に参加してますので、そちらにご来場頂けると励みになります😄

(もちろんこのご時世、ご無理のない範囲で)

#Repost @jikonkatokyo
• • • • • •
#Repost @jikonkatokyo with @make_repost
・・・
IDÉE TOKYOに併設する「IDÉE Gallery」にて、企画展「Monochrome-白と黒の陶」が始まります。
*
素材、質感、光影、時間、空間によってさまざまな表情を感じることができる白と黒。無彩の豊かさをお楽しみください。
*
協力:Jikonka 西川弘修
*
開催期間:2020年12月28日(月)〜2021年1月26日(火)
営業時間:08:00〜22:00(日祝 〜21:00)
※2020年12月29日(火)は08:00〜21:00
※2020年12月30日(水)、31日(木)は08:00〜20:00
※2021年1月1日(金)〜3日(日)は09:00〜19:00 
*
開催場所:IDÉE TOKYO併設 IDÉE Gallery  入場無料
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅改札内
グランスタ東京B1F(グランスタ地下北口近く)
※ 改札外からのご利用の場合は、JR東日本東京駅を区間に含んだ乗車券類または入場券(140円)をお買い求めのうえ、ご入場ください。
*
#idée 
#idéetokyo 
#idéegallery 
#jikonka 
#而今禾 
#monochrome 
#白と黒の陶
#器 
#器好き 
#骨董 
#花器 
#白瓷
#白磁
#森岡由利子
#高橋亜希子
#小野澤弘一 
#井本真紀
#壷
#陶瓷 
#pottery 
#antique 
#vase 
#interior
Jikonkaの西川弘修さんがセレクトしたI Jikonkaの西川弘修さんがセレクトしたIDEE TOKYOの企画展に、少しだけ出品させて頂いております。

(画像に私の作品は写ってません)

#小野澤弘一 #koichionozawa

#Repost @jikonkatokyo
• • • • • •
IDÉE TOKYO

IDÉE TOKYOに併設する「IDÉE Gallery」にて、明日より企画展「Monochrome-白と黒の陶」が始まります。
*
素材、質感、光影、時間、空間によってさまざまな表情を感じることができる白と黒。無彩の豊かさをお楽しみください。
*
協力:Jikonka 西川弘修
*
開催期間:2020年12月28日(月)〜2021年1月26日(火)
営業時間:08:00〜22:00(日祝 〜21:00)
※2020年12月29日(火)は08:00〜21:00
※2020年12月30日(水)、31日(木)は08:00〜20:00
※2021年1月1日(金)〜3日(日)は09:00〜21:00 
*
開催場所:IDÉE TOKYO併設 IDÉE Gallery  入場無料
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅改札内
グランスタ東京B1F(グランスタ地下北口近く)
※ 改札外からのご利用の場合は、JR東日本東京駅を区間に含んだ乗車券類または入場券(140円)をお買い求めのうえ、ご入場ください。
*
#idée 
#idéetokyo 
#idéegallery 
#jikonka 
#而今禾 
#monochrome 
#白と黒の陶
#器 
#器好き 
#骨董 
#花器 
#陶瓷 
#pottery 
#antique 
#vase 
#interior 
#暮らしを愉しむ 
#グランスタ東京
Load More... Follow on Instagram
(c) 2016 Koichi Onozawa